アンチコメントが怖くて発信できない あなたへ。
YouTubeだったり、Twitterだったり、SNSの中でも匿名のコメントを寄せやすい媒体にはソレをみて思ったことをそのまま何の気なしに書き込む方が多いように思います。
もちろん反応があるということは、投稿者にとってやりがいになることで素晴らしい循環を感じるのですが。
それがその投稿者を批判するようなものであったり、否定的な意見である場合。見ているこちらまで不快・嫌な気分(エネルギーを受ける)になることがあります。
たとえ反対意見であっても、もっと美しい表現の仕方をしようとは思わないのか?と。
(仮に目の前にその人がいた場合、同じ言動って出来るのでしょうか。)

反対意見であるなら、見なければ良いだけ。閲覧を回避することもできるSNSの世界で、敢えて相手の庭を汚すような書き込みをしようとは、わたしは思いませんが…。
もし、それを表現しようとするなら自分のフィード(庭)で、「こういうことがあった場合、自分だったらこういう風にします。」というような〈自分の考え〉として伝えることが美しい在り方に思えます。
自分の意見は表明しないで「あなたの意見は間違っている」などと、ただただ誰かを否定するだけって「ずるいなぁ。」と感じるのです。
「で、肝心のあなたの意見は?」と。
中身のない否定と言い逃げは、幼稚で汚いやり口ですよね。
言葉や印象だけが先行してしまうSNS。その言葉や印象の奥にある〈真意〉を受け取ることを意識している方はどれほどいるのでしょう。
文字での表現って、ごく一部の切り取りで、すべてを説明できるものではないから。
片手間に、さらっと一文を目にしただけではその方の真意は計り知れないもの。
お会いしたことのない人の文章なら余計に。
そのことを心して意見するときは慎重に!と、ネガティブな内容の書き込みグセがある方にはお伝えしたいものです。

そして、そんなコメントを恐れて発信することを躊躇しているあなたへ。
youtube上でお笑い芸人のキングコング西野さんが、余計なことに首を突っ込み炎上する梶原さんをいじって「思っとけー!」とギャグ混じりに諭す件があるのですが(笑)
だいたいの反対コメントって「思っとけー!」だと感じます。
わざわざ公にいうほどのことでもない内容ばかり。
なので、相手を批判するような書き込みというのは、ただその方の満たされぬ承認欲求(マウントとりたいだけ)なのだと思って、スルーで良いと思います。
もし、あなたに反対意見が来たときには「思っとけー!」と、思いっきり声に出すとなんだか笑えてスッキリするのでオススメですぞ♡
だいたいの場合、的を得てない意見なことが多いのでサクッと消去で。
自分のためになるコメントだけ、アドバイスだと思って受け取ればOK!!
実際、発信側にならなきゃ分からないことも沢山あります。批判コメントをするのは簡単で誰でもできることです。それよりも、反対意見を恐れずに自分の意見を発信している人の側に私は魅力を感じますよ。
頑張って!!
天女。