【人生相談】自分のやりたい事が分からない。
更新日:2020年9月16日
・やりたいことが見つからない…
・やりたいことが分からない…
それで悩んでいるのだとしたら、「片っ端から興味のあることに手を出す」ことが、一番の近道です。
なぜなら頭で考えていても「好きなこと」って、分かりにくいから。
だけれど、それが行動した途端…
「ぎゃ!下手くそだけど、めちゃくちゃ楽しいー!!」とか。「なんか心が落ち着くなぁ。」とか。
とっても分かりやすく心と身体に色んな反応が現れます♡

わたしは幼いころから好奇心が旺盛なタイプで。学校の先生に「遊ぶ時間がないんじゃないか」と、心配されるほど沢山の習い事をさせてもらったのですが…
(親から何かを勧められたことはなく全て自発的なので、自分としてはとてもありがたい環境でした。)
【書道】は、小学1年生から高校3年生まで続き、いまは海外でも教えたりしています。墨の匂いが好きなのと、静かな時間が好き。(一度賞を受賞し山口県まで招待されたことも…学校の都合により行けませんでしたが!)
【ピアノ】は、小学3年生?から中学2年生まで続きました。練習嫌いでしたが、発表会の雰囲気やピアノ教室仲間といく旅行やレクレーションが楽しかった!オトナになり、ピアノを弾くことよりも聴くことが好きなことに気がつきました。
英会話やそろばん塾。水泳、いくつかの学習教材などもさせていただきましたが、残念ながらそれらはあまり長続きしませんでした。
自分的には幼心に〈好きで始めたことへの挫折のイメージ〉の方が深く印象に残り、実はオトナになってもしばらくは〈継続力のない飽き性な自分〉というセルフイメージに悩まされるほどでした…。
しかし、上記のように好きなことはなんだかんだで続いていますし。〈飽き性〉というのは「沢山のものに出会えるチャンスが人より多いということだから良